たくさんあった肉抜き部分のパテ埋めも終わり、
テンションの上がった私がとりあえず塗ってみたのは…
目。
塗っちゃってから、
後から塗った方がやりやすかったと思いました。
でも仕方ない。塗っちゃったし。
私的にイケメンにしたかったので、
元の型よりも目じりを斜め上に延長して
切れ長の目を演出。
でも、
髪の毛をかぶせたら、延長した目じりはすっかり隠れました(汗)
こだわったのに!
結局見えないとか!!
使用塗料はいつもの水性ホビーカラー、
目の白目部分(黒いけど)は黒、
黒目(赤いけど)の部分はシルバーの上にクリアレッドです。
シルバーの下に黒を入れるか迷ったんですが、
目の色が暗くなりすぎるかなと思ったので
黒は入れずに白っぽいシルバーの上にクリアレッドにしました。
そして、サーフェイサーのグレー1000番をシューッ。
この全身サフ色、プラモ作ってる感が出てると思います!(笑)
初めてやったよこんなの!
髪はまだですけどね。
作戦を考え中なので、それによってはサフを吹かなくてもいいかも…とか思ったり。
遠めに見ると良い感じですが、
近くで見ると…
結構アラが目立ちます。
きれいにヤスリをかけたつもりでしたが、境目や傷が残っていました。
こういう部分を数か所発見。
でも、今回はこのまま突き進もうと思います!
ちゃんと直してやってよ〜!と思われるでしょうけれど、
このまま行きます!!
色塗ったらちょっとは目立たなくなるかもしれないし……。
ちなみに、写真の横に置いてある壺もオロチの付属パーツです。
龍マフラーの龍を壺に差し込んで、
蛇使いみたいにすることが出来るというパーツです。
何色にするか迷ったんですが、
とりあえず黒で塗っています。
いや、黒ってか漆黒です。
「漆黒」って、なんか中二っぽくて良いかな、と(笑)
影オロチの設定「オロチの影となり、暗殺などの闇の仕事を行う」が
既にちょっと中二が喜びそうな感じなので^^
この壺は、2つのパーツを合わせているだけなので
ガッチリ接着して合わせ目消しをしています。
パテは微妙にアラが残りましたが、
合わせ目消しをした箇所はきれいに出来たと思います。
今日の日記はここまでですが、
今現在、目以外のパーツの塗装も少しずつ始めました。
いやぁ…やっぱり筆塗りは難しいですね…。
案の定ホコリは入るし、ムラにもなるし。
でも今回はパテの失敗をスルーしていることからも分かる通り、
ディティール失敗しててもとりあえず影オロチになれば良いかな、という
ゆる〜い感じで作っているので、まぁあまり気負わずに楽しく作れればと思います。
目指すは、コンテストに出品するレベル!ではなく
小学生が「すげぇっ!」って喜んでくれるレベルです。
セイくんやマオくんの小学生時代みたいな子じゃなくて、
普通の小学生が、ね。
【おまけ】
娘がフリーマーケットで発見、
「これ欲しい!」とねだってばーちゃんに買ってもらいました。
ゾックと…
緑のやつなんだっけ。
☆ブログランキングに参加中です☆
