また時空を超えていたさちこです。
「更新、1週間くらい開いちゃったなー」と思ってたら2週間近く開いてたというビックリ。
そして、自分のアッガイの報告をするのなんて約2ヶ月振りだというビックリ!
これ、ガンプラブログなのに…。
ガンダム系ネタブログではないはずなのに…。
そんなわけで今日は久しぶり過ぎる私のアッガイ進捗報告です!
1度塗りしたあと1ヶ月半に渡る乾燥期間を経て、2度目の塗装をしてみたりしました。
今まで2〜3パーツずつチビチビ塗ってましたが、今回は私的には大量に同時進行です。

ちなみに乾燥中に刺している土台は、私が子供の頃(小学1年)に使っていた油粘土です。
24年前の年代物です。
使っている塗料のは水性ホビーカラー 軍艦色 (2)
平筆は2号と6号を買ったのですが、アッガイを塗るには6号でも小さかったなぁ…と思いました。

↑筆に対してアッガイが大きすぎるよ!
でも仕方ないからこれで塗りました。
塗る前と塗った後はこんな感じです。

うーん写真では全然変わらなく見えますが…
実際は、塗る前は「茶色!」塗った後は「灰色!」という感じです。
塗る前のパーツはヤスリかけてあるから白っぽく見えるんですよねぇー。
頭も塗りました。こちら2度塗り後です。

1ヶ月半の乾燥を経た大型のパーツたちは2度塗り、そして昨日塗り始めた奴は1度塗りです。
↓こっから1度塗りパーツ達。


そして、ある事に気づく。

たぶん、気のせいではない。
1度塗りの状態の方がキレイ。
2度塗ると、厚ぼったくなって筆の線も目立ってる感じ。
1度塗りなら薄くサラリと塗れてる感じがする。
まぁ私の筆塗りはセオリーからかなり外れた塗り方なんだけども。
マニュアル的には
・筆は一定方向に、同じ箇所を何度も塗らない。
・なるべく薄く塗り、重ね塗りをすることでムラを無くす。
って感じだったかと思うんですが(もはやうろ覚え)、これ私には無理だったんですよ…
なので私の独自筆塗り法は、
・サフは吹かず、やすりをかけたパーツに直塗り。
・とりあえず塗料を乗せて上から下へと塗り、すかさず下から上へも同じ箇所に何度も筆を滑らせる。
・最初はツルツルして滑る感じだけど、塗ってる間に少しずつ塗料が乾いてきて食いつきが良くなるから、パーツを回して塗る場所をズラしながらまだまだ何度も筆を滑らせ続ける。
・すると徐々にキレイに塗れてくるから、乾きすぎる前にストップ。
という、メチャクチャな方法です。
でも私にとってはこれが塗りやすい。
何度も筆を滑らせてるから、1回の塗装で何度も重ね塗りしてる感覚かもしれないですね。
この上に更に2度目を塗ろうとすると、塗料が食いつきすぎて私は上手く塗れないんですよ…
筆塗りって難しいですね(汗)
そんな、なんの参考にもならない自己流筆塗り法でした^^
でもぺたぺた色を塗るのは楽しいです♪
↓筆塗りするなら、ペイントリターダーは必要だと思いました。
これは水性用です。
↓私の使用している筆はこの3本です。
【日記長くなっちゃったけどおまけも】
子供達がお絵かきしてました。

ここで娘が書いたアンパンマンに注目。

手がズゴック。(アッガイかも?)
アンパンマンの手は丸だよ!
↓娘が大好きなズゴック。うちにも居ます。しかも2体。
☆ブログランキングに参加中です☆
