久しぶり過ぎるこのブログの更新…
今まで本当何やってたんだ、っていうね…
自分でも自分の怠惰さにビックリです。
ブログをストップさせていたつもりも無く、
もちろん辞めるつもりなんて無く、
ただ単に「更新間隔が開いちゃった」というだけです…。
それだけで危うく1年放置ですよ…!
まぁ前置きはほどほどにして、最近の我が家のガンプラ事情のご報告です。
とりあえず、最新がこれ。

これが先週のことです。
手前にあるのは、レジで貰ったクリアファイルです。
昨年のクリスマス以来、ガンプラを作っていなかった息子が突然
「ガンプラ買いたい!」
「通帳にある8,000円下ろして!」
と言うのでお年玉を貯めていた分を下ろしてあげたところ、
ガンプラ売り場で悩んだ末に一気に2箱買っていました。
今更ながら我が家初!の鉄血のオルフェンズシリーズです!
バルバトスの第六形態と、キマリス。
いやぁ…キマリスのガエリオ、なんか一番可哀想な役でしたね…。
最終話に向かうにつれて、大好きになっちゃいました。
最初はただのチョコレートの隣の人としか見てなかったのに…。
もう、なんだ、…どんまいガエリオ。
んで、息子がこの2つのガンプラを買った日、
それはそれは熱心にガンプラを作り始めました。

どんな本の読書よりも真剣になります。
今回、これ↓が入ってたのが私は助かりました。

バルバトスの第1形態から第6形態までの説明書。
アニメを見ているだけでは、微妙な違いがよく分からなかったんです。
こうして比較して並べてくれると分かりやすくて良いですね!
そうしてこの日、気づけば既にバルバトスが大地に立っていました。

HGの素組みなので、さすがに早いです。
息子の素組みの技術は、さほど上達はしていませんが。
シールを貼るのが少し丁寧になったくらい?

ちゃんと狙った場所に貼っています。
息子の成長として着目すべきは、制作技術よりも…
ポージング技術!!
ではもう一度息子の作ったバルバトスを見てみましょう。

ほらちゃんとバルバトスらしく、かっこよく立っているでしょう?
前はなぜか内またでなんとなーく立ってるだけだった息子のガンプラが、
こんなポーズで立たせてもらえるようになりました!
これは成長したと思います!
さすが小2!
(あ、この春から息子は2年生に、娘は幼稚園の年長さんになりました)
そしてこの翌日には…

キマリスも完成していました。
三日月vsチョコの隣。
キマリスの武器は長い!
でも根元が太いので、バランスはとりやすいそうです。
バルバトスの武器は先が重いから、重心がズレて狙ったポーズにするのが難しいのだそう。
お年玉をはたいて買ったガンプラ、2日間で2機完成とは…
高いおもちゃだなコレ!
でも、作って終わりではないのが子供のガンプラ遊び。
パーツを組み替えたり、ポーズを変えてバトルを再現したり、
まだまだ末永く遊ぶのです。
とりあえずこの数日間でバルバトスは、第5形態や第1形態っぽくされたり、
ガンダムフレームだけにされたり、キマリスのパーツと組み合わされたり、
ベアッガイさんと戦わされたりしています(*´ω`*)
そんな、息子の初鉄血シリーズのガンプラでした♪
私がブログを放置している間に、他にもいろいろとガンプラを作っていたので
そのご報告はまた改めて。
【おまけ】

娘も一人で説明書読んで作るようになりました。
まだちょくちょく間違うけど、がんばってます。
☆ブログランキングに参加中です☆
